ミッション(使命)
~何のために存在しているのか~
慣れ親しんだ悪循環を断ち切り、
メンタルの力で未来を切り拓くサポート
ビジョン(目指す未来)
~どんな未来、社会の将来の姿を創っていきたいのか~
成長したい人が成長の機会を奪われることなく、
自己実現の醍醐味を味わえる未来
バリュー(価値観)
~独自の強み~
その人独自のハングリー精神を原動力に、
怒りはプラスエネルギーに変換し創りたい未来の実現のために使う
行動指針
1.未来の創造
今をやり過ごすのでなく、望む未来を創る逆算行動になっているか問い続けます
2.自立
行動を自分で選択し、自分の人生に責任を持つサポートをします
他人の選択の自由を奪い他人の人生に依存していないか問い続けます
3.過去
過去に決着をつけ、過去を完了させるサポートをします
4.自分自身の目的地
他人のものでなく、自分自身の目的地を目指すサポートをします
目的地を誤ったと気づいた時は、勇気をもって目的地変更するサポートをします
5.怒りの使い方
違和感を突き詰め、思い込みでない真の怒りに気づくサポートをします
自己実現のために怒りをプラスエネルギーに変換して使うサポートをします
6.三位一体
過去の自分に温かく応援され、未来の自分に力強く誘導されてこそ、
現在の自分が目的地を見失わずにすむことを伝え続けます
7.悪循環の断ち切り
職場や世代間の負の連鎖を自分の手で断ち切るサポートをします
8.人間の理解
人間の特徴を伝え、自分の心に真摯に向き合えるサポートをします
ブランドプロミス(お約束)
メンタルトレーニングは目標達成のサポート
目標達成は登山に例えられることが多いが
J MENTALでは海に流れ込む川の水をイメージしている
川の水が海に向かって突き進まずにいられないように
人には突き動かされ、
向かわずにいられない目的地がある
「あそこが自分の目的地だ」とうっかり勘違いして
実は「他人が目指す目的地」に向かっていたとしたら
とてつもなく大変でどうにも進まず
しかも結局たどり着けない
なぜならこれまで生きてきた間に
自分にとって譲れない場所はもう決まっているからだ
そこに向かう最良の手段として「仕事」を使う
たとえ不幸な幼少期を過ごした人であっても
仕事は大人が自己実現の醍醐味を味わえる場だからだ
そしてプラスエネルギーに変換した「怒り」を使う
思い込みの怒りとは違う真の怒りに気づけないと
自分の目的地にも気づけないからだ
J MENTALは
「意志を持った川の水」になるサポートをする

ロゴの説明


ロゴのデザインは海に向かって流れていく川の水
山の頂上に登って行く苦しい目標達成とは違い
山の頂よりももっと高いところから
勢いよく爽快な水しぶきを起こして目的地に向かう
心のエネルギーを表現しました
水しぶきは「人」の文字や「J MENTALのJ」で表し
笑っているようにも見えます
自分を取り繕ってきつい山に登るのでなく
譲れない想いにさからわずに進む
昔の自分が「ありがとう!」を言っているイメージ
未来の自分が笑顔で導いてくれるイメージです
